2017年06月17日

本日はSPECIAL LIVE

どうもこんにちは、HOPMAN田代です。

ついにやってまいりました。
本日、6月17日(土)は【 山本啓 HOPMAN SPECIAL LIVE 】です。
詳細です↓


----------------------------------------------------------------------------------


− 第3回 山本啓 HOPMAN SPECIAL LIVE −


2017年6月17日(土) 13:00〜23:00

インストゥルメンタルバンド“Nabowa”のヴァイオリン・山本啓さんをお招きしてライブイベントを開催させていただきます。

山本啓 (やまもと ひらく)

IMG_0845.JPG

4歳からバイオリンを習いはじめる。中学生の頃から始めたギターの影響で、高校生時代からバイオリンをクラシック以外のジャンルで弾きはじめ、現在、日本屈指のインストバンドNabowaのメンバーとして国内外でライブを行うほか、個人でもあらゆるジャンルのアーティストの作品、ライブに参加。独特の存在感を出しながら元々そこにあったかのような音色を出し、客演のオファーが絶えない。また、音響機材、照明、映像、リキッドライティングに至るまで全て自ら機材を持ち込み空間をまるごと自分の色に染め上げるソロライブも各地で高い評価を得る。
また、滋賀県彦根市にプライベートスタジオ「THE GATE」を立ち上げセルフレコーディングや音響の技術を磨く。
2016年、数人のメンバーと共にサウンドインスタレーショングループ「MARSA」を始動。
特殊な効果を使いながらテクノ、アンビエント、ポストクラシカルなどの音楽のさらなる可能性を追求している。

Nabowa

http://www.nabowa.com/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Nabowa


ライブは2部構成になります。

第一部 15:00〜15:40

第二部 19:00〜19:40

この日はミュージックチャージ(ドリンクSサイズ付き)として入店時に2000円いただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

また、通常営業と違い、 キャッシュオンデリバリーとなります。
(※演奏中の注文は、近くのスタッフまでお声がけください。)


6月17日(土)はHOPMANでスペシャルな一日を。


----------------------------------------------------------------------------------


昨日は12樽空きまして(御来店いただいた皆様ありがとうございます)、ビールもなかなかのラインナップに仕上がりました。
限定醸造ビールが盛り沢山。
ブルワリーさんからの案内です↓

○伊勢角屋麦酒 はなきんしとらす (二軒茶屋餅角屋/三重)
【きっかけ】
東京農業大学醸造科学科出身の醸造スタッフ金澤。所属していた酒類学研究室が日本の花から採取分離に成功した酵母は「農大花酵 母」と名付けられ、日本酒蔵元らがつくる「花酵母研究会」で日本酒や焼酎に使われてきました。2015年の春、ついにビールメーカーとして 初めて花酵母研究会に入会を果たし、日本で初めて「農大花酵母」をビールに使用することができるようになりました。 「農大花酵母」を使用した第5弾として新作を企画し、レシピを書きました。「農大花酵母」を使ったビール「はなきん」の名前の由来は、「花 びらからとった酵母菌のビール」という意味と、まさしく「花の金曜日」に「お疲れさま〜!」と爽快に飲み干せるようなビールでもありたいと名 づけたものです。 2016年の4月に第5弾としてリリースした【はなきんかーねーしょん】をブラッシュアップし、復刻させました!
【はなきんしとらすについて】
はなきんシリーズの第5弾となる今作は、母の日をイメージして【カーネーションの花酵母】で醸造いたしました。今年のリリースは母の日に 間に合いませんでしたが・・・汗 毎日仕事に家事に頑張る皆様にリラックスしていただけるビールを造ろうと思いレシピを設計いたしました。 カーネーションの花酵母はやわらかな洋ナシのような香りと爽やかな酸味が特徴の酵母です。この酵母の特徴を活かしながら、より飲みや すくなるようにジューシーさをプラスしたいと考え、アロマオイルなどで見受ける柑橘のアロマ=リラックス効果というところからインスピレー ションを受けて、愛媛から取り寄せた温州みかん・伊予柑・サンフルーツの3種類の和柑橘の果汁をアクセントに加えました。
【味わいの特徴】
リラックスしていただけるビールになるよう、やさしく香るアロマ・癒しの爽やかな酸味・飲み疲れないドリンカブルさにこだわりました。 カーネーション酵母が作り出す、日本酒の吟醸香を思わせる洋ナシのアロマに、柑橘果汁のジューシーさの相乗効果!!やわらかでフ ルーティな香りがまずリラックスさせてくれます。 酵母の爽やかな酸味を作り出す特徴が活きるよう、モルトやホップの配合はシンプルにしました。酵母由来の酸味と柑橘由来の酸味が合 わさったクリーンでやさしい酸味がお楽しみ頂けます。アルコール、IBUともに低めに設定しているので疲れた身体にもやさしいドリンカブル な一杯です。いつも頑張る皆様に、たくさんのありがとうの気持ちを込めて、イセカドからカーネーションの花酵母ビールを送ります✿


○ブルーベリーホップ (南信州ビール/長野)
爽やかなピンク色をしたブルーベリー発泡酒。
エールモルトを使用したフルーティーなビールをベースに 酸味と甘みのバランスの良い大鹿村産のブルーベリーを独自の割合でブレンド。
ブルーベリーの特長である色・香り・味わいが楽しめます。


○鬼伝説 青鬼IPL ネルソンVer (わかさいも本舗/北海道)
ABV5.7% IBU50
初夏に向けてゴクゴク飲めるホッピーなラガーを造りました!
青鬼ピルスナーの製法を継承し、ホップは『ネルソンソーヴィン シングル』で仕上げました。
ベースモルトは、ピルゼンモルトは使用せず『オール エールモルト』を使用し、モルト感・甘みを少し残しホップとのバランスを整えました。
ネルソンソーヴィン独特の、白ブドウの様な香りとグラッシーな感じ、若干トロピカルな印象を受けるフルーティーな仕上がりになっております。ネルソンソーヴィンの良い所を強調しドリンカブルな感じに仕上げています。
濁りすこしあります。


○志賀高原ビール NEW ENGI-LAND IPA (玉村本店/長野)
THE FARMHOUSE の OPEN 記念で仕込んだこのビール。
イベントや、先行発売している THE FARMHOUSE でも、大好評です。
玉村本店の清酒「縁喜」にちなみ、THE FARMHOSUE が、ぼくらにとって、多くの方との「縁」を「喜ぶ」「新たな」場所になってくれればということでこの名前にしました。
同時に、多くのビールファンの方なら想像されていたと思いますが、"New England IPA" というスタイルでもあります。
ぼくらが、ニューイングランド(ボストン・メイン・バーモント)を旅したのが2015年の11月。
それまでのウエストコーストスタイルのIPAとは一味違う、曇って、いやむしろ濁っているけど、苦味がやわらかく、ジューシーな飲み口のIPAが流行り始めていたのは、たぶんそのころから。(ぼくの一番好きな、尊敬するあそこは、もっと前からだけどね。)
以来、あっと言う前に大人気になって、いまでは日本のビールファンにも広く知られるほどになったこのスタイル。
IPA には、まあまあこだわりのあるぼくらですが、もちろんいろんな研究や実験をしてきました。
それが、"ゆるブルWheat" だったり "KAGAMI-BIRAKI IPA" だったりもするのですが、実はもっとその前からいろいろやってます。
で、今回、このタイミングで、まあ一度ちゃんとこのスタイルと名乗ってみようか、いうことに。
6.5%、IBU56。
KAGAMI-BIRAKI IPA ほどではないですが、ごらんのように曇った、というか濁ったブロンド。
バレンシアオレンジとかを思わせる柑橘系の香りに、トロピカルで甘やかなフルーティーさが加わった感じ。
みずみずしくジューシーで、もちろん苦いのですが、度数を感じさせない柔らかな飲み口です。
(あまりの反響に驚いた)KAGAMI-BIRAKI と比較するとドライかも。
「甘さ」が、このスタイルの特徴だというイメージを持っている人も多いようなのですが、「自分たちが飲みたい食中酒」を目指すぼくらとしては、このくらいの感じの方がいいかなと思っています。


○伊勢角屋麦酒 鬼の居ぬ間にIPA (二軒茶屋餅角屋/三重)
きっかけ
北海道の「鬼伝説ビール」さんと鹿児島の「城山ブルワリー」さんは、伊勢角屋麦酒と同じカナダ製のプラントを使って醸造していることから技術的な交流を始め、今では同じ釜の飯を喰った幼馴染とも言える親交深い仲です。毎春、両ブルワリーからヘッドブルワーを招いて、一緒に限定ビールを仕込んでいます。
伊勢角屋麦酒20周年の節目を迎えた2017年に仕込んだのが「ONI NO INUMANI IPA」です。北海道に「鬼伝説」のヘッドブルワーがいない間に、伊勢で「鬼」の技術を聞き出して、「城山ブルワリー」さん(「一寸法師」??)も交えて一緒に仕込むことで、3人とも経験値も上げて行くビールとなるよう、取り組みました。
こだわり
北海道の「鬼」の技術、ホップを投入する条件とタイミングを聞き出して、さらなる香り立ちを狙った新作IPAにいたしました。「鬼」テクニックによる「Galaxy」「VicSecret」「Mosaic」「Simcoe」と異なる4種のホップの豊かな香りと、度数7%の飲みごたえなど全体のバランスをとるため、マイルドな味わい・コクと、赤い色合いを4種の麦芽で表現し、苦みもIPAにしては少し控えめにし、通常使用する酵母とは別の種類の酵母で発酵させました。
特徴
パッションフルーツやピーチのような香りの「Galaxy」、パイナップルのような香りの「VicSecret」、トロピカルフルーツ、ベリーなど果物が熟したふくよかで甘やかな香りの「Mosaic」、柑橘系の爽やかな香りの「Simcoe」が織りなす、濃厚で芳醇な香り立ちを楽しんでいただけます。麦芽のマイルドなコクやおだやかな風味がフルーティーな香りと相まって、果汁のように感じる飲み心地ですが、一転!「甘い」第一印象とは裏腹に、力強い鬼の腕に優しく捕らわれるような、緊張感のある苦みが口中を引き締め、3ブルワリーの職人の「熱」とも言える7%のアルコール感とともに、飲み応えあるIPAらしい余韻を感じていただけます。


○NEW鬼ヶ島 (ワイマーケット/愛知)
毎年恒例!?登別地ビールさんとのスペシャルコラボ!!
仕込んだのは最近アメリカでも話題沸騰なNew England Style IPA。 あり得ない程のホップ量を使用しながらも苦味は穏やか。トロピカルジュースのようなジューシーさと、やわらかな口当たり、強いにごりが特長的。
我々は新たなビール界の鬼ヶ島に辿り着いたのかもしれない!?
話題のニューイングランドスタイルIPA


○#178 THE PORTER (うしとら)
昨年同様、東京ビアウィーク用にビールを仕込みました。 全く同じレシピのビールを、色々なブルワリーで仕込むとどの様に違いが出るのか、というある意味で実験です。 今回レシピを書いていただいたのは、なんと志賀高原ビールの佐藤さんです。 仕込み方はもちろん、モルトのメーカーや使用するモルトの種類、ホップの種類、イーストまですべて同じです。 仕込みを行ったのは、志賀高原ビール、箕面ビール、ろまんちっく村、Blue Magic、デビルクラフト、そしてうしとらです。 ぜひ各社並べて違いを感じてみてください。なお、お問い合わせは発売各社さんへお願いいたします。 ちなみに弊社では水質調整にかなり重点を置いて仕込みをおこないました。 レシピで唯一指定のなかった水質に着目し、よりレシピの魅力を引き出せるように調整してみました。

以下、佐藤さんよりビールの解説です。
いままで、自分たちのコラボのビール以外に、レシピを書いたことはありませんでした。 今回のご依頼が、IPA や セゾンでなく「ポーターのレシピを」ということで、正直、意外に思いましたが うしとらの寺崎さんに「志賀高原のポーター、好きなんです」と言ってもらえたのがうれしくて、やらせていただくことにしました。 志賀高原ビール、スタート時点からの定番であるポーター。 ”ホップ” のイメージの強い志賀高原ビールのなかでは、地味ながらも根強いファンも多い大事なビールです。 なにせ、長年つくり続けているビールですし、決して派手なスタイルでないもので、どんなレシピにするべきか、実は結構考えました。 結果、基本的には志賀高原ポーターをほぼそのままに、ふだんやってみたいいくつかの実験をしてみることにしました。 もともと長いこと作っているビールなので、長年の微修正の繰り返しの結果、基本のレシピは、ちょっと複雑。 そこに、Flaked Oats を加えた7種類の原料をつかい、6.5%と、アルコール度数をいつもより 0.5くらい高めした。いわゆるロブストポー ターとインペリアルポーターの境目くらいの設定です。 普段は、アロマホップはほとんどつかわないのですが、今回は Equinox をちょっとだけ使用。IBUは約45。 もちろんホップの主張が支配的ではないですが、ほのかなロースト香との相性は、結構面白いのではと思っています クリーンな志賀高原ポーターを基本として、ほんのすこし飲みごたえを高めた、特別版のポーター。 せっかくのお誘いですし、ぼくらも日頃「こうしたらどうかなあ」と考えていたことを盛り込んだレシピですので、志賀高原版も一仕込しまし た。 みなさんのビールと、そして普段の志賀高原ポーターとm飲みくらべてみたいと思っています。 同じレシピが、腕利きの各社の手にかかってどう仕上がるのか、ぼくら自身も、すごく楽しみです。


全部きちんと読んだあなたはエライっ!
さらに以前も登場しましたが、鬼伝説【 鬼ヶ島 】も開栓しちゃいます。
音楽にビールに酔いしれてください。



本日のフードメニューは、定番メニューはお休み。
大村男爵店長とタナフェスがいろいろ用意してくれましたよ↓


おつまみオリーブ
四川風たたき胡瓜
赤ポテ       
胡瓜と茗荷の豚しゃぶサラダ
棒々鶏
桜海老のゼッポリーネ
オニオンブロッサム                 
のり塩ポテト 刻み山葵ディップ添え
新じゃがいもとグリーン豆のポタージュ        
チーズinオムレツ 緑ソース             
ハリヤリチキンティッカ
ラムスペアリブのチリロースト ミントの香り
豚スペアリブのハニーハーブロースト  
BLTBサンド
バーミーヘン
空豆のクリームパスタ
ブランマンジェ
杏仁プリン


美味しいよっ!
お腹空かせてきてくださいね〜。



樽生ビール専門店HOPMAN、本日の生ビールのラインナップの案内です。

昨日、空いたビール、12樽↓

●スワンレイクビール ゴールデンエール (瓢湖屋敷の杜/新潟)
●富士桜高原麦酒 ヴァイツェン (富士観光開発/山梨)
●湘南ビール 片浦レモンエール (熊澤酒造/神奈川)
●ベルビュークリーク (ベルビュー/ベルギー)
●鬼伝説 シシリアンルージュトマト (わかさいも本舗/北海道)
●志賀高原ビール ペールエール (玉村本店/長野)
●よなよなリアルエール (ヤッホー/長野)
●#176 かろやか百花繚乱 下面(うしとら)
●#177 かろやか百花繚乱 上面(うしとら)
●Wheat Wing (ワイマーケット/愛知)
●夏の気まぐれ (京都醸造/京都)
●志賀高原ビール ポーター (玉村本店/長野)


本日、新たに開栓するビール、13樽↓

○富士桜高原麦酒 ヴァイツェン (富士観光開発/山梨)
○ベルビュークリーク (ベルビュー/ベルギー)
○よなよなリアルエール (ヤッホー/長野)
○伊勢角屋麦酒 はなきんしとらす (二軒茶屋餅角屋/三重)
○ブルーベリーホップ (南信州ビール/長野)
○志賀高原ビール DPA (玉村本店/長野)
○志賀高原ビール アフリカペールエール (玉村本店/長野)
○鬼伝説 青鬼IPL ネルソンVer (わかさいも本舗/北海道)
○志賀高原ビール NEW ENGI-LAND IPA (玉村本店/長野)
○伊勢角屋麦酒 鬼の居ぬ間にIPA (二軒茶屋餅角屋/三重)
○鬼伝説 鬼ヶ島 (わかさいも本舗/北海道)
○NEW鬼ヶ島 (ワイマーケット/愛知)
○#178 THE PORTER (うしとら)


本日、樽生で提供する生ビールは30種類↓  

○サッポロ黒ラベル (サッポロ)
○#180 おかえりピルス (うしとら)
○#174 濃ゆいピルス (うしとら)
○セリスホワイト (ヴァンスティーンベルグ/ベルギー)
○富士桜高原麦酒 ヴァイツェン (富士観光開発/山梨)
○Blackboard Series #3 - Berliner Weisse with Elderflower (Victory/アメリカ)
○スワンレイクビール アガノセゾン (瓢湖屋敷の杜/新潟)
○志賀高原ビール ミヤマブロンド (玉村本店/長野)
○伊勢角屋麦酒 はなきんしとらす (二軒茶屋餅角屋/三重)
○ブルーベリーホップ (南信州ビール/長野)
○ベルビュークリーク (ベルビュー/ベルギー)
○鬼伝説 スイートストロベリー (わかさいも本舗/北海道)
○富士桜高原ビール ラオホ (富士観光開発/山梨)
○志賀高原ビール DPA (玉村本店/長野)
○よなよなリアルエール (ヤッホー/長野)
○志賀高原ビール アフリカペールエール (玉村本店/長野)
○鬼伝説 青鬼IPL ネルソンVer (わかさいも本舗/北海道)
○#175 センテニアル推しのIPA (うしとら)
○Waylaid White IPA (Coronado/アメリカ)
○志賀高原ビール NEW ENGI-LAND IPA (玉村本店/長野)
○伊勢角屋麦酒 鬼の居ぬ間にIPA (二軒茶屋餅角屋/三重)
○鬼伝説 鬼ヶ島 (わかさいも本舗/北海道)
○NEW鬼ヶ島 (ワイマーケット/愛知)
○Conquista (Coronado/アメリカ)
○Palate Wrecker (GreenFlash/アメリカ)
○スワンレイクビール アンバーエール (瓢湖屋敷の杜/新潟)
○東京ブラックリアルエール (ヤッホー/長野)
○#178 THE PORTER (うしとら)
○#170 マシマシの黒 〜'17春〜 (うしとら)
○Drunk Monk Triple (アウトサイダー/山梨)

その他
○樽生角ハイボール



----------------------------------------------------------------------------------



<HOPMANニュース>


○6月18日(日)USHITORA×HOPMAN BBQイベント
詳細↓

facebook
https://www.facebook.com/events/976735932429351/?acontext=%7B%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22page%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22page_upcoming_events_card%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D

twipla
http://twipla.jp/events/259426

mixi
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=5057064&id=82788278


○6月26日(月)第8回FC HOPMAN (※HOPMANは通常営業です。)


○6月27日(火)HOPMAN7周年ビール仕込みのためお休みさせて頂きます。


○今月のHOPMANパーティープランについて

コース内容

[本日の前菜三種盛り合わせ]
季節の食材を使った前菜他、いろいろ。

[フィッシュ&チップス]
HOPMANの定番・人気メニュー。
鮮魚のフライとポテトフライを特製のタルタルソースで。

[スペシャル肉料理]
パーティープラン限定の肉or魚料理を。

[パスタ]
パーティープラン限定のパスタを。

[デザート]
パーティープラン限定のデザートを。

以上で、お一人様2000円となります。
(料金に応じてグレードアップ致します。)

※パーティープランの注意事項
ビールは別途御注文ください。
3名様から御利用いただけます。
3日前までに御予約ください。
御利用は20時までの入店でお願い致します。
御利用時間は3時間までとなります。

御予約・お問い合わせ先:TEL 0467-85-5688 HOPMAN


HOPMAN/一房一献ではアルバイトスタッフを募集中です。
詳細は下記サイトにて↓

スタンバイ
https://jp.stanby.com/ats/961225214648135681/jobs/0000001

興味のある方はお気軽に御連絡ください。



----------------------------------------------------------------------------------



HOPMANのブログ
http://hopman.seesaa.net

HOPMANのfacebook  
http://www.facebook.com/pages/beer-cafe-HOPMAN/187282057962480

HOPMANのmixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5057064

一房一献 のブログ
http://hitofusaikkon.seesaa.net/
  

明日の雨は回避できそうですね。 田代


posted by HOPMAN at 12:25| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする