--------------------------------------------------
2022年3月22日(火)からの営業は下記の通りとなります。
【 HOPMAN 】
15:00‐23:00 不定休
【 HOPMAN BOTTLE SHOP 】
HOPMANの営業に準ずる。
1F姉妹店【 一房一献 】
2022年4月1日(金)より
⓵“スイングカラン”で注ぐサッポロ黒ラベル
⓶ クラフトビール40種以上 (樽・瓶・缶)
⓷ 本格焼酎40種以上
⓸ 新名物“とろかつ”
⓹ 渾身の無化調醤油ラーメン
以上をメインとした営業形態の準備をしております。
18:00‐24:00 不定休 (大体、月・火曜日休み)
※8が付く日は『 たこ焼き 』営業
月・火曜日に『 たこ焼き 』営業を行った場合、水曜日はお休みさせていただきます。
またまたイレギュラーな営業となりますが、よろしくお願い致します。
□真空包装テイクアウトフードメニュー用意しております。(日持ちします。)
通常フードメニューもテイクアウトできます。
通常フードメニューは、タイミングによって、提供にお時間がかかることがあります。予めご了承ください。また、事前に電話予約していただけると、早めにお渡しできるかと思います。( HOPMAN電話番号 0467-85-5688 )
□ビール&フードラインナップの最新・最速情報、HOPMANのInstagramでご確認できます。
https://www.instagram.com/beercafehopman/
--------------------------------------------------
今週はなかなか良い感じの営業ができていて、この調子でいければアルバイトスタッフを入れられるかも?!という状況。
先週はそうでもなかったから一喜一憂しても仕方ないんだけどね。
このご時世で、飲食店で働きたいという人もどれだけいるのかだし。
第7派ってマジですか?って話だし。
なにはともあれ、今日も頑張っていきましょう。
エイプリルフールネタ、一応考えていたけど、いまいちピンと来ず…。
ビールの方では、一気にIPAを4つ開栓しちゃいますよ!
昨日、空いたビール、3樽↓
志賀高原ビール Indian Summer Saison
うしとら #600 品薄のダブルIPA
志賀高原ビール Domestic Dry Stout
本日、新たに開栓するビール、4樽↓
京都醸造 週休6日
うしとら #604 赤鼻
志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA
縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA
ブルワリーさんからの案内です↓
京都醸造 週休6日
フルーティーでドライなボディとトロピカルなホップのバランスがよいベルジャンセッションIPA。度数低めで酔いがまわることなく、何杯でも気持ちよく飲めてしまう!
【味わいの特徴】
麦芽、ホップ、酵母がバランスよく主張し、特にホップ(シトラ、エクアノット)が甘みのある柑橘系の特徴を程よく引き立ててくれています。それをベルジャン酵母由来のフルーティーさが巧みにサポートし、毎日でも飲みたい飽きのこない味わいに仕上がっています。
【相性の良い食事】
ごぼうのフリット、ハンバーガー、フィッシュ&チップス
【名前の由来】
アルコール度数が控えめで飲みやすいこのビールは肝臓にもすこし優しいことから、考えついたのは週休2日をもじった「週休6日」です。週に2日の休日だけでなく、週のうち6日飲んでも大丈夫かも!?
【醸造家の声】
ベルギー旅行で見つけた爽やかな香りで低アルコールのビールにインスピレーションを受けて「週休6日」はできました。シンプルなヨーロピアンモルトとアメリカ産ホップをベースにし、ホップの軽やかでトロピカルな個性が酵母の生みだすフルーティなアロマとよく調和しているので、軽やかでいてしっかりとした飲みごたえをかなえています。低アルコールなので夜を早く終わらせることなく、何杯でも飲みたい”お気に入り”にしてもらえたら幸いです。
スタイル ベルジャンセッションIPA
シリーズ 定番
ABV 4.5%
IBU 16
ガスボリューム 2.6
モルト Pilsner, Carapils
ホップ Polaris, Citra, Ekuanot
酵母 Belgian Ale
うしとら #604 赤鼻
ABV: 8.5%
うしとらでは珍しく色のついた褐色のダブルIPAです。
このダブルIPAは麦芽由来のキャラメル感やメラノイジンなど甘苦いフレーバーとビスケットやトースト感を思わせる穀物感も大事に味わってもらいたく造りました。
ドライホップはモザイク多めの、シトラとHBC630にサポートしてもらい、アプリコットや柑橘系のフルーツのようなアロマに甘いキャンディ感があります。
濃いめのレッドエールとブラウンエールの中間のような感じですね。
ハイアルコールビールにありがちな甘ったるさや、その味わいの濃さから重く感じてこの手のスタイルを敬遠される方もいらっしゃいますが、今回は重く感じないようにレシピを設計しましたので、このダブルIPAは芳醇ながらも呑み疲れすることなくスルスル飲み込んでいただけるでしょう。
志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA
某イベントがなくなっちゃったので、今年はどうしようかと思っていましたが、やっぱりお待ちの方も多いし、ぼくらも飲みたいのでということで。
今年は、イベント関係なく、時々つくろうかな。
6.0%、IBU40。
毎回ちょっとずつレシピが違うのですが、今回もモルト等の配合とホップを変えてます。
ホップは5種類のアメリカ品種。
やや明るめのヘイジーなオレンジ色。
わりとトロッとした印象。
オレンジやはっさくのような柑橘のニュアンスを加えたようなジューシーな柑橘感に、マンゴーのようなトロピカルな香りが特徴です。
ヘイジーIPA ならではの甘やかな印象はありますが、やはりぼくらのビールですから、爽快な苦味と、ドライさが共存しています。
同時発売の "NIGORI" と比べても、こちらの方がよりドライな飲み口です。
いわゆる一般的なヘイジーIPAのイメージからすると、
「苦い」
って、いわれるんだろうなあ。
ですから、こういうスタイルに、
「うわぁ、甘くて美味しい!」
というものをお求めの方には、おすすめしません。
ヘイジーなIPA ですが、一杯で十分というよりは、何杯でも飲んでいただきたいし、ばっちり食中酒としてもお楽しみいただけると思います。
大量のホップをつかっていますが、必死に頑張って、価格は、今回も House IPA や 其の十なんかと同じです。
今回は2バッチ分と、たっぷりとご用意しました。
どうぞよろしくお願いします。
アルコール度数:6.0%
ビアスタイル:ニューイングランドスタイル IPA
縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA
玉村本店の清酒 縁喜(えんぎ)とのコラボも、今年で三年目です。
ベースのビールは、其の十。
自家栽培の酒米をつかった、大人気のIPAです。
今回は、2020年から自家栽培をはじめた "金紋錦” を、ベースのビール醸造につかっています。
そこに、同じく自家栽培した 美山錦をつかって醸した代表的商品 自家栽培米 美山錦 純米吟醸 の、発酵最終段階の"もろみ" を加えてつくったのが、こいつ。
だから、Sake IPA というわけです。
9.0%、IBU66。
もろみ成分をしっかり混ぜてお飲みいただきたいのですが、写真のように明るくヘイジーな状態が正解です。
ふんだんにつかったホップと、酒由来の吟醸香が相まって、フレッシュなオレンジやグレープフルーツとかを連想させるようなジューシーな柑橘感に加えて、パイナップルや白桃、パッションフルーツのようなトロピカルな印象も。
飲み口は、「にごり」由来の柔らかな甘さを感じながらも、其の十のキレのいいドライさも共存。
度数はかなり高めなのですが、飲み口はよく、後からヤバさに気がつく感じです。
「そんなにフルーティーなら食事には合わないんじゃ」
なんて、思うかもしれませんが、柑橘の皮をも思わせるホップの苦味も相まって、食中酒として楽しんでいただけると思います。
其の十自体、和食を意識してつくった IPA なのですが、この "NIGORI" は、やっぱり、さらにその上をいく感じ。
もろみ由来の甘やかさが、他の IPA たちとちょっと違う場面で、活躍してくれる理由なのかも。
繊細なものも含めて、お鮨や天ぷらまで、かなり守備範囲は広いと思います。
"和のIPA" といってますが、逆に、ハンバーガーとか、デミグラスソースとかと合わせるイメージがしづらいといったら伝わるでしょうか!?
なにせ、酒の仕込みのタイミングでしかつくれないビール(税法上は発泡酒)ですし、まずは、そもそも金紋錦・美山錦から育てないといけません。
酒とビールの醸造を併行してすすめ、それをベストなタイミングで合体させるということで、両方をつくるぼくらのような会社ならではの、かなりオリジナルなものだと思っています。
思い入れも強いし、人気も高いので、年々つくる量を増やしてきましたが、今回はフルサイズで2バッチ分と昨年の倍量つくっちゃいました。
今回の発売は、その2バッチ分のうち、とりあえず最初の1バッチ分です。
よろしくお願いします。
アルコール度数 : 9.0%
ビアスタイル:Sake IPA
【 ON TAP TODAY 】
サッポロ the PERFECT 黒ラベル
富士桜高原麦酒 プレミアムピルス
富士桜高原麦酒 インペリアルピルスナー
のぼりべつ地ビール鬼伝説 白鬼ホワイトエール
スワンレイクビール ホワイトスワンヴァイツェン
門司港地ビール ヴァイツェンボック
うしとら #593 ChottoMotto
京都醸造 古道をゆく-始動
南信州ビール アップルホップ ふじ
のぼりべつ地ビール鬼伝説 シシリアンルージュトマト
Passific Brewing Ultra Light
志賀高原ビール DPA
のぼりべつ地ビール鬼伝説 金鬼ペールエール シトラシングル ver.
のぼりべつ地ビール鬼伝説 金鬼ペールエール マンダリナバーバーリア・モザイク ver.
うしとら #614 まずはコレッ!!IPA
京都醸造 週休6日
Passific Brewing Passific IPA
志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA
京都醸造 緋毬
志賀高原ビール 其の十
うしとら #604 赤鼻
のぼりべつ地ビール鬼伝説 NEW桜鬼IPA
縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA
うしとら #610かろやかアンバー
PassificBrewing Wald
うしとら #602 Happy Pastry Stout
【 本日のHOPMAN BOTTLE SHOP 情報 】
http://hopman.seesaa.net/article/486214697.html
【 本日のFood Menu 】
パクチーきくらげ
パルメザンチーズミックスナッツ
野菜のピクルス
鶏軟骨の山椒煮
豚タン柚子胡椒ぽん酢
鶏白レバーの冷製
芝海老のケイジャン揚げ
生ハム とちおとめ リコッタチーズ セルフィーユ
薬味たっぷりサラダ
下町風ネギオムレツ
レンコンチーズ焼き
鶏もも肉刻みわさび和え
ジャンボナメコのアーリオオーリオ からすみ掛け
北海道産真鱈の塩麹スパイスグリル
特製麻婆豆腐
フィッシュ&チップス
バターミルクフライドチキン
タンドリー子羊ランプステーキ
台湾風煮干しまぜそば
フードのテイクアウトもご用意できます。
下記商品に関しましては、真空包装にてお持ち帰りできます。(日持ちします。)
PASTA SAUCE(パスタソース)
新玉ねぎのアマトリチャーナソース
ラムサルシッチャとちぢみほうれん草のトマトソース
ポークジンジャークリームソース
茅ヶ崎産ほうれん草のジェノベーゼソース
マトンとカラフルピーマンラグーソース
※5種類ご購入の方には、サービスでトリッパの煮込みをプレゼントいたします。
CURRY(カレー)
無水トマトスパイスチキンカレー
瀬戸内檸檬クリーム牛海老カレー
ベンガル風オイスターカレー
南インド風牛スネ煮込みカレー
※4種類ご購入の方には、豚バラ軟骨のビンダルー風煮込みをプレゼントいたします。
Antipasto Caldo(温菜)
もつ煮
鶏ももとパプリカのバスク風トマト煮込み
豚肩肉と大豆の煮込み
本日のHOPMANもどうぞよろしくお願い致します。
--------------------------------------------------
HOPMAN
0467-85-5688
〒253-0045
神奈川県茅ヶ崎市十間坂1-1-23‐2F
HOPMANのブログ
http://hopman.seesaa.net
HOPMANのfacebook
http://www.facebook.com/pages/beer-cafe-HOPMAN/187282057962480
HOPMANのInstagram
https://www.instagram.com/beercafehopman/
--------------------------------------------------
1Fの姉妹店【 一房一献 】のブログ
『 新体制 』
http://hitofusaikkon.seesaa.net/article/486251074.html