2025年03月03日

ハバネロマンIPA、Nisshoku、Escape


-------------------------------------------------------------------


土曜日は『 昼からHOPMAN 』!
12:00 OPEN‐24:00 CLOSEとなります。
3月は、1日・8日・15日・22日・29日
土日限定ハンバーガーも登場!

※1日は15時オープンとさせていただきます。


-------------------------------------------------------------------

3月23日(日)12時〜
貸切イベント『 助けてガブガブマン 』
http://hopman.seesaa.net/article/510694981.html

※3月24日(月)はメンテナンスのためお休みさせていただきます。

-------------------------------------------------------------------



昨日は9種類のビールが新たに登場。

Repubrew CRUSH ON STRAWBEERY
チョコレートやスイーツとペアリング!
大切な人への贈り物に寄り添うビール「CRUSH ON STRAWBERRY」がリリース!

1月半ばから意識するのはやっぱりバレンタインデー。広く知られているのはチョコを渡す風習ですが、バレンタイン向けのスイーツによく合うビールという視点で商品を造りました!
普段ですと、ビールに合わせる料理といった具合ですが、今回はチョコに合わせるために、モルト由来の酸味、キャラメルやロースト感が浅煎りのコーヒーのような味わいを引き出したレッドエールのレシピをベースに、いちごを加え、ベリーの酸味、甘みがカカオを主体としたチョコレートのスイーツに合うように設計しました。

バレンタインにチョコをあげる日でなくバレンタイン向けの特別なチョコやスイーツを楽しむ、 自分のためのバレンタインを楽しみたい、いつもとは違う大人の贈り物を送りたい、そんな貴方に思いを向けて製造しました!

カラーは深い愛を表現したディープレッド、炭酸の泡で果肉少し踊っている。
アロマはベースのレッドエールのキャラメリックな香り、さらに苺のピューレが混ざり合ってまるでいちごジャムを塗ったトーストを想わせる。
口に含むとBarbe rougeによってブーストされた苺の風味がより強くなり、甘くほろ苦い味わいが郷愁を誘う。
チョコレートと一緒に合わせることによって苺の輪郭を感じ、食の楽しさを感じられる。

日本ではチョコレートを渡すイメージが強いですが、欧米諸国では大切な相手へのプレゼントとして内容も多岐にわたります。
更に今回使用した苺の花言葉は「尊重と愛情」です。
愛の告白、日頃の感謝、頑張ってる自分へのご褒美など普段口にしていない尊重と愛の言葉をこのビールと一緒に届けてみてください!

※ブルワリー案内から抜粋


うしとら #909 ととのいました!ゆずっち
ABV5.0%
足利産ゆずのビールです!
栃木県足利市の名草(なぐさ)地域で穫れたゆずを使ったビールを作りました。
3年前にこの地域で木に生ったまま使い道が決まっていないゆずがあると伺って以来毎年そのゆずを弊社のビールに使用させていただいております。
地域の方々には誠に感謝申し上げます!
昨年はセゾンスタイルをベールにしましたが今年はゴールデンエールをベースにしました。
昨年のセゾンよりもさっぱりとした味わいになっております。
ゆず果汁を使用すると酸味が増すので、それを見越して麦汁由来の糖分は少し残るように調整して甘味と酸味のバランスをちょうど良くしております。
毎回のことですが、ゆずの皮むきと果汁搾りも自分たちで行ってフレッシュなゆずの味わいが感じられるようにいたしました。
モルトはPilsnerとWheatの淡色のもの2種を使用してシンプルにしております。ホップの苦味はほとんど付けず、さらにゆずの皮もなるべく白い部分を使用せずに黄色い部分を薄くむいて使用することで余計な苦味やえぐみを付けない工夫を凝らしております。
おいしい要素をおいしいバランスで溶け込ませたビールにととのいました!
食中酒として飲み続けられるようにイメージして造ったので是非アクアパッツァなどの魚料理と一緒に召し上がってください。
「ゆず」と掛けまして「大量のお酒」と解きます。
その心は、どちらも「冬至の宵(杜氏の酔い)」には欠かせないものです!
このビールを飲みながらこの謎かけを周りの人に披露してください(笑)

※ブルワリー案内から抜粋


うしとら #906 糖質オフ気味のIPA
ABV7.0%
ドライめのIPAです!
今回のIPAはBrutまではいかないくらいの軽いIPAを造りました!
軽いビールはいくらあっても困らないですよね!
Pilsnerモルトの他に栃木県産の二条大麦も一部使用することで糖分だけでなく飲み口も軽くしております。
ホップはMotuekaとMosaicをメインで使用して、トロピカルフルーツのアロマやパッションフルーツ、グリーンなフレーバーを味わうことができます。
糖分が少ない分、苦味も目立ちやすくなるためIBUは低めにして全体のバランスをとりました。
軽くて飲みやすい、かつ満足感も得られるビールに仕上げました。
あると便利なIPAなので常備しておくのがおススメです!
おいしいものはついつい食べすぎたり飲みすぎたりしちゃいますよね。
その結果体型も気になってきちゃったりして、糖質制限をしようかなと考えている方にこのビールはうってつけです!
このビールは完全に糖質オフというわけではないですが、糖質オフ"気味"なのでたくさん飲んでも比較的摂取量は少ないです!
ただもちろんアルコールは入っているのでアルコールの摂取量は引き続き気にしてください!(笑)

※ブルワリー案内から抜粋


のぼりべつ地ビール鬼伝説 鬼ホップIPA
ABV6.5% IBU65
KOBE BEER JAMBOREE2025用に造った
鬼伝説×YUYA BOYS×マホップモンスターコラボビール
エルドラドをメインに
ネルソン・シトラ・ネクタロンを使用し
マイルドながら厚みのあるホップ構成です。
ストーンフルーツ系と柑橘感・ぶどう感とフルーティーな
仕上がり。
苦みはしっかり強く引き締まる飲み口に
仕上がりました。
飲み易さも有りバランスが良いと思います。

悪役キャラが
いんでないかい^_^

※ブルワリー案内から抜粋


のぼりべつ地ビール鬼伝説 神鬼IPA
ABV7.5% IBU70
【KOBE BEER JAMBOREE2025】用に造った
ビアパーラーPOGO×鬼伝説コラボビール
モザイク・ストラータをメインにシムコーも使用。
トロピカルやベリー系の香りでフルーティーな印象。
グラッシーな感じもありしっかりホップ。
切れがあり苦みも強い。

ジャンボリー用限定
2種でも
いんでないかい^_^

※ブルワリー案内から抜粋


Y.Market Brewing Lupulin Nectar
定番商品となったNEW ENGLAND IPA! フルボディーで高めのアルコール度数だがネクターのような柔らかな口当たり&ジューシーで驚くほど飲みやすい。 シトラス、マンゴー、ピーチ、トロピカルフルーツのようなホップキャラクターを感じられる。

※ブルワリー案内から抜粋


志賀高原ビール SHIGA KOGEN SCHWARTZ!?
新作、SHIGA KOGEN SCHWARTZ!? 、発売です!
「お前にそれは求めていないシリーズ」の新作。
実は、大手メーカーのラガーが美味しい日本で、(価格面も含め)はたしてぼくらになにができるかをいつも考えながら取り組んできているのですが、とはいえ、やっぱり好きなスタイルではあるので自分たちでもつくりたいのです。
スタイルを変えながら細々とつづけてきているのですが、おかげさまで、たとえば先日の Helles なんかはだいぶ人気で、樽生はすぐに完売状態です。
で、今回は、シュバルツに取り組んでみたというわけです。
黒のラガーといっても、実は、チェコや、南ドイツ、東ドイツと、いろいろスタイルはあるのですが、ぼくが好きなのは、はっきりとローストを感じながらも、ドライでドリンブルなもの。
実は、某先輩ブルワリーの名作シュバルツが念頭にありました、
親しい友人でもあるので、レシピを聞けば、かなりヒントをくれたと思うのですが、聞きたい気持ちをグッとおさえて、イメージとぼくらの経験でつくった妄想シュバルツ。
たぶん、絶対、ドイツや本家のレシピとは違うだろうなと思うところだらけのレシピなのですが、なかなかいい感じに仕上がったと思っています。
いつものうちのラガーたち同様、60日以上のラガーリングを経てのリリースです。
4.5%、IBU32。
赤みを帯びたクリアなブラック。
ブラウンがかったリッチな泡。
ローストのなかに、ラガーならではの香り、そして、ノーブルなホップの印象。
ホップは、ドイツのもの以外に、自家栽培の信州早生と、邪道かもしれませんが、イギリスのホップを選んでいます。
飲み口は意外に柔らかで、4.5%という度数以上の味わいを感じながらも、軽やかでドライ。
いろんなシーンで何杯でもいけちゃいそうです。
やっぱり、ソーセージや茹でた豚、じゃがいもなんかのようなドイツっぽい料理が頭に浮かびますが、それ以外にも幅広く合わせてもらえるんじゃないかなと。
本家の先輩はどう思うんだろう?
みなさんのご感想も、是非お聞かせください。
アルコール分:4.5%
ビアスタイル:シュバルツ

※ブルワリー案内から抜粋


Passific Brewing Lucky Number #200
200仕込みを記念してつくったLucky Number(#200ver)も再醸造しました。これは、200年前のレシピを参考につくったドッペルボック。前回とモルトのメーカーが変更になったことからか少しアルコール度数が低くなってしまったのですが、修道士達の断食期間の栄養補給用として飲まれていたという背景そのままに、滋養を感じられる濃厚な仕上がりです。ベリージャムのような豊かな甘い香りがありつつ、紅茶のような上品な甘みが口いっぱいに広がり、不思議とティータイムが思い浮かばれるビールとなりました。

※ブルワリー案内から抜粋


Passific Brewing Lucky Number #300
300仕込み目を記念してつくったのがLucky Number (#300ver)。これは300にちなんで300kgの麦芽をつかったインペリアルスタウトなのですが、パシフィックの設備では250kg以上の麦芽は釜に入りきりません。じゃあどうしたか?というと水の代わりに麦汁を用いる、いわば再仕込みにも似た製法をとりました。これにより、アルコール分は11%まであがり、その濃厚な香りや甘みから余韻の長い満足感のある仕上がりになりました。直球ですが、ケーキやアイスなどのデザートと一緒に楽しむのがおすすめです。

※ブルワリー案内から抜粋


そして、本日は新たに3つのビールを開栓!

志賀高原ビール ハバネロマンIPA 2025
ハバネロマン IPA 2025 / HABANERO-MAN IPA with Habanero-Man's "RIPE" Habanero、発売です!
もちろん、今年も mellowhabanero のハバネロをふんだんにつかって仕上げた特別やつ。
毎年貴重なハバネロをわけてもらうのが心苦しいのですが、無理言ってまたお願いしちゃいました。
とはいえ、今年はちょっと遠慮して、去年はじめてつくって気に入っていた、この IPA の1ヴァージョンのみです。
完熟のハバネロと、ラベルのイメージ通り、色はきれいなオレンジ。
今回も、完熟のハバネロの特徴を最大限に表現できるようにと、ベースのIPA を一からつくりました。
7.5%、IBU43。
House IPA と同様に、マリスオッター 100%でつくったボディに、アメリカの3種のホップと、NZの1種、そして自家栽培のカスケードを組み合わせました。
苦味は House IPA なんかよりも控えめにする一方で、香りはハバネロの香りをイメージしながら、お互いを高め合えるようにとアロマホップはたっぷり。
これが、かなりうまくいったのではと思っています。
トップノートの印象は、やはり紛れもなくハバネロの香りが支配的。
完熟のハバネロならではの、オレンジやマンゴーなんかを思わせる、フルーティーで甘やかな香りを、共通するニュアンスの華やかなホップたちが強調する感じ。
いわゆる「罰ゲーム」的なものではないと思ってはいますが、それでも しっかり辛いです。
House IPA なんかよりも IBU (=International Bitterness Unit) は低いと書きましたが、もし IHU (=International Hotness Unit) なんてものがあるとしたら、IBU + IHU 的には、House IPA と同等のイメージ!?
いままで何度も、ハバネロをつかったビールを出してきてすごく感じるのは、辛さにたいする耐性は、ある意味苦さ以上に個人差があるように感じてます。
(辛いものが好きな方である)個人的には、それほど辛くはないと思うのですが、それでもお腹が温かくなる感じは、無性に食欲をそそります。
爽快な苦味と辛さの効果で、7.5% を 感じないくらいに爽快でドライな仕上がりです。
ラベルの色のイメージ通り、味も香りも、だいぶオレンジな印象が支配的。
そこに、マンゴーやピーチのようなトロピカルなニュアンスと、フィニッシュにはレモンのような爽快さも。
@mellowhabaneroの、ホットソースをかけたくなるような料理には、本当に幅広く合わせていただけるんじゃないかと思います。
ハンバーガーとか、グリルした赤身の肉、生牡蠣やオイルのパスタなんかには、もうバッチリかな、と思います。
もちろん、「辛いの苦手」な人に無理におすすめしませんが、ぼくらが目指す「最良の食中酒」の一つの形として、とても気にいっています。
1バッチ分です。
思い入れたっぷりの特別な1本。
どうぞよろしくお願いします。
アルコール分:7.5%
ビアスタイル:インペリアルIPA w/ ハバネロ

※ブルワリー案内から抜粋


Teenage Brewing Nisshoku
ニッショク
>スタイル
DDH DIPA 7.5%
>ペアリングミュージックT
downy - 日蝕(Song)
>ペアリングミュージックU
Music VIdeo - downy - 日蝕

Teenage Brewing代表の森大地が2025年からサポートすることになったバンド「downy」の新譜リリースを記念し、4種のビールを醸造しました。第1弾は、先行シングル「日蝕」をイメージしたDDH DIPA。楽曲のように力強く、鋭く、どこか暖かさも感じられる仕上がりです。パッションフルーツ、マンゴー、白葡萄、ピンクグレープフルーツ、ライチ、メロン、ベリーの濃厚なアロマが広がり、程よいビタリングが全体を引き締めています。ホップは、たっぷりのFreestyle Nelson Sauvin Hops (Bliss Process)に加え、Citra、Pacific Sunrise、Saazを使用。

※ブルワリー案内から抜粋


KaruizawaQ Escape
ABV:8.5%
IBU:60
スタイル:Double IPA
たまにはガツンとしたビールを作ってみたくなり、
ホップをたくさん使ったハイアルコールなIPAを作りました。
今回使ったホップは4種類、ホップのアロマをより引き出すために2回に分けてドライホップしました。
柑橘、松、トロピカルでパワフルなホップアロマとハイアルコールならではの温かさ、
そしてそれを受け止めるほど良いモルト感が調和しています。
アルコール度数は8.5%と高いものの、Qらしく飲みやすさにもこだわり、
結構飲めちゃう危険なビールに仕上がりました。
アルコールで理性ねじふせないと見えてこないものもありますよね。パイントでぜひどうぞ!
Malts:2-row,Pilsner,Pale Ale
Hops:Warrior,Citra,El Dorado,Motueka

※ブルワリー案内から抜粋


昨日空いたビール

京都醸造 秋の気まぐれ
うしとら #910 MIKAN de トライ!
Brasserie Knot  MOON
うしとら #908 三十苦


本日、新たに開栓するビール

志賀高原ビール ハバネロマンIPA 2025
Teenage Brewing Nisshoku
KaruizawaQ Escape


【 ON TAP TODAY 】

サッポロ the PERFECT 黒ラベル
ハーヴェストムーン ピルスナー
門司港ビール ヴァイツェン
大山Gビール デュンケルヴァイツェンボック
ヨロッコビール Midtone Saison
南信州ビール アップルホップ ふじ
Repubrew CRUSH ON STRAWBEERY
うしとら #909 ととのいました!ゆずっち
NUDE BEER NAGASAME-霖-
Teenage Brewing Purple Evening
湘南ビール アルト
大山Gビール スコッティッシュエール
志賀高原ビール DPA
箕面ビール おさるIPA リアルエール
志賀高原ビール Africa Pale Ale
志賀高原ビール ハバネロマンIPA 2025
Teenage Brewing Nisshoku
KaruizawaQ Escape
スワンレイクビール #B-IPA
うしとら #906 糖質オフ気味のIPA
うちゅうブルーイング FLOW
ヨロッコビール Black Sword
のぼりべつ地ビール鬼伝説 鬼ホップIPA
のぼりべつ地ビール鬼伝説 神鬼IPA
Y.Market Brewing Lupulin Nectar
志賀高原ビール SHIGA KOGEN SCHWARTZ!?
Passific Brewing Lucky Number #200
Passific Brewing Lucky Number #300

IMG_8615.jpg

本日の写真
鶏もも肉と菜の花の照り焼き
ジューシーな鶏もも肉とほろ苦さとシャキッとした歯ごたえの菜の花を甘辛照り焼きダレで炒めたお酒が進む一品です。是非一度ご賞味ください。

【本日のFood Menu 】

パクチーきくらげ
シナモンシュガーミックスナッツ
真蛸、胡瓜、もずくぽん酢
いぶりがっこクリームチーズ
生ハム ほうれん草 マスカルポーネ クロスティーニ
トロタクキムチユッケ風
薬味たっぷりサラダ
寒ブリと黒鯛の海鮮サラダ
銀杏の素揚げ
シューストリングポテトフライ コンソメペッパー
れんこんチーズ焼き
オイルサーディンキャベツ
霜降り平茸のソテー 赤ワインソース
鶏皮ぽん酢 有馬山椒の香り
鶏むね肉の刻みわさび和え
鶏もも肉と菜の花の照り焼き
あらびきハムカツ
広島県産牡蠣のフライ タルタルソース
シェパーズパイ
牡蠣とほうれん草のクリームグラタン
牡蠣とマッシュルームのアヒージョ
フィッシュ&チップス
豚リブローズの塩麹スパイスグリル
特製味噌だれ焼きそば





------------------------------------------------------------


□HOPMAN/一房一献フットサルチーム『 FC.HOPMAN 』参加者募集中

ノーマル編
3/12(水)or13(木)のどちらか
20:00-22:00
岡崎フットサルフィールド(イオンスタイル(そよら)屋上)

エンジョイ編
3/27(木)
18:00-21:00
茅ヶ崎総合体育館

参加費1500円

参加者大大大募集中です。
どうぞよろしくお願い致します。


-------------------------------------------------------------------



HOPMAN / HOPMAN BOTTLE SHOP
0467-85-5688  
〒253-0045
神奈川県茅ヶ崎市十間坂1-1-23‐2F
15:00‐24:00 / 土曜 12:00‐24:00
不定休

HOPMANのブログ
http://hopman.seesaa.net
HOPMANのfacebook  
http://www.facebook.com/pages/beer-cafe-HOPMAN/187282057962480
HOPMANのInstagram
https://www.instagram.com/beercafehopman/



------------------------------------------------------------


1F姉妹店【 クラフトビール & 焼酎ハイボール 一房一献 】田代のブログ
『 夜でもラーメン 』
http://hitofusaikkon.seesaa.net/article/511064008.html


posted by HOPMAN at 16:17| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする