-------------------------------------------------------------------
土曜日は『 昼からHOPMAN 』!
12:00 OPEN‐24:00 CLOSEとなります。
3月は、1日・8日・15日・22日・29日
土日限定ハンバーガーも登場!
※1日は15時オープンとさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------
おかげさまでセラーのメンテナンスを無事に終えることが出来ました。
本日は一気に21種類のビールを開栓です!
限定醸造ビールについての案内です↓
BREWCCOLY EIYA
Hoppy lager
ABV 4.5%
ラガー特有のクリアでライトな表情にアメリカンホップのニュアンスが程よく乗っかった、ゴクゴク飲める軽快なビールです。
もともとは伝統的なラガービールをベースに、ユニークさや変化を求めて生まれたスタイルで、既存のラガースタイルよりもホップのアロマやフレーバーがはっきりと感じられるのが特徴です。
トロピカルでフルーティなニュアンスのアメリカンホップを使うことで、今っぽさをプラス。
昨今ではアメリカンホップのフルーツ感が、ビールの分かりやすさという点で多くの人に求められていると感じます。そういった“分かりやすさ”もこのビールの良いところ。
トラディショナルとモダン(現代的)のハイブリットビールとも言えるんじゃないでしょうか?
※ブルワリー案内から抜粋
箕面ビール DUNKEL WEIZEN
昨年も一度醸造し好評だったこちら、デュンケルはドイツ語で「濃い」の意。
ヴァイツェンの定義でもある小麦麦芽を約50%使用し、少量のダークモルトをブレンドしたブラウンカラーに近いヴァイツェンです。
滑らかな口当たり。やわらかさの中にモルトボディのほどよいコクとほのかな甘味、飲む温度によって香りも変化するので、
キリっと冷やしても良し。少し高めの温度でゆっくり飲んでもらうのもおススメです。
箕面ビールのヴァイツェンはヴァイツェンイースト特有のフルーティなエステルは比較的控えめで、お食事とあわせていただきやすい
バランスで造っています。
DUNKEL WEIZENも冬の季節のお料理とあわせてぜひお楽しみください。
・原材料:麦芽、ホップ
・使用ホップ:モトエイカー
・アルコール:5.5% / IBU:15
※ブルワリー案内から抜粋
門司港ビール 若松みかんヴァイツェン
若松天正園さんのみかんを使った、柑橘香るヴァイツェン(Alc5.0)
※ブルワリー案内から抜粋
Passific Brewing Pomb
乳酸発酵を行なったサワーエールにドライホップをして仕上げるこのビール。ホップの香りと酸味があわさることで、南国のフルーツのようなイキイキとした果汁感が口いっぱいに広がります。今回は糖化のプロセスを少し見直したことで、より酸が引き立つ仕上がりとなりました。パイナップルのようなジューシーさと、レモンのような爽快な後味で明るい時間からごくごくといったら気持ち良いこと間違いなしです。
※ブルワリー案内から抜粋
Teenage Brewing Experimental #004
>スタイル
Sour Ale W/ Mango , Banana , Curry , Coconut , Kaffir Lime Leaf / ABV:6.5%
>ペアリングミュージックT
Ravi Shankar - The Sounds of India (Album)
>ペアリングミュージックU
Music : Pandit Pran Nath – Raga Cycle , Palace Theatre , Paris 1972 (Album)
<ミクソロジーシリーズ第4弾。カレー、マンゴー、バナナ、ココナッツ、カフィアライムリーフを使ったサワーエール>
「Mix(混ぜる)」と「Ology(〜論)」を組み合わせたミクソロジーの概念を取り入れたエクスペリメンタルシリーズの第4弾が登場。
このシリーズは、ただ奇抜な副原料を使うのではなく、アロマを研究し、それぞれの食材がしっかりと調和する組み合わせを考えています。今回使用した副原料は、カレー、マンゴー、バナナ、ココナッツ、そしてカフィアライムリーフという、
ビールではあまり組み合わせない食材ばかりです。初めて見ると、そのラインナップに少し驚かれるかもしれませんが、
一口口に含むと、その斬新さの中に潜む純粋な美味しさに驚き、納得していただけるはずです。
ホップはStrata、Simcoe、Citra。
※ブルワリー案内から抜粋
のぼりべつ地ビール鬼伝説 金鬼ペールエール エルドラドシングルVer.
ABV5.5% IBU40
スイカっぽい感じとストーンフルーツ・
柑橘感とグラッシーで苦みとの
調和がとれた香り。
飲み易く、ドリンカブルに仕上がりました。
久しぶりエルドラド
気になる感じが
いんでないかい^_^
※ブルワリー案内から抜粋
うしとら #907 マリス・オッターと5つの仲間たち
ABV6.5%
今回はアメリカンホップをたくさん使った、苦味も感じる飲みごたえのあるIPAになります。
モルトは Marris Otter, Pilsner, Munichを使用し、ほのかな はちみつとビスケットのような香りを感じられるように仕上げました。
ホップはビタリングで HBC 682 を使用してクリーンな苦味、ワールプールで使用した Ekuanot, Centennialと、ドライホップで使用した CRYOPOP, Mosaic のメロンやシトラス、マンゴーや枇杷のような複雑かつ甘い香りが、クリーンな苦味と相まって満足感のある1杯に仕上がっております。
このビールは、うしとらではあまりメインモルトで使用しない「Marris Otter」を軸に作りました。この「Marris Otter」の特徴としてはPilsner maltよりもハニーやビスケット感が強くでます。
その特徴を生かして苦味と香りを強めにつけることで、うしとらの定番IPAに比べて飲みごたえのある1杯に仕上げました。
孤児の少年マリス・オッターのもとに、うしとら麦酒学校への入学を許可する手紙が舞い込む。彼の両親は有名なビール飲みで、彼もその血を受け継いでいたことが判明。
オッターは無事入学したくさんの友達もできた。
やがて学校に隠された驚くべき秘密に気づくオッターは、5人の仲間たちとその真相に近づいていく…!!!
っていう妄想をしながらこのビールを飲んでくださいね!笑
くれぐれも飲み過ぎて周りの人に迷惑がかかる”魔法”を使ってはダメですよ!笑
※ブルワリー案内から抜粋
Repubrew East Meets West? West Coast IPA
RepubrewとEmbolden Beer Companyの日米コラボIPAが満を持してリリース!!
Embolden Beer Companyはカリフォルニア、サンディエゴのブルワリーで別ブランドNew Motionとして、Hard Sparkling Tea(紅茶にアルコールやカクテルのRTD)を製造。日本のほうじ茶や柚子などのを使用した商品開発をしています。クラフトビールにおいては、日本のほうじ茶や抹茶などを使ったラガーやHazy IPAを製造していて、将軍シリーズとしてサンディエゴで人気がある、とても親日なブルワリーです!
今回はオーナーブルワーのカイルさん夫妻が沼津のREPUBREWまで来日し、コラボレーションさせていただきました!
今回はあえて、カイルさんの大好きなアメリカを感じさせるシンプルなウエストコーストIPAを作りました!
カラーはクリアなオレンジがかったゴールド、爽やかな柑橘の香りが広がります。
しっかりとした苦みがバチッと閃光のように口の中に広がり、モザイク、シトラ、シムコーの王道的組み合わせの柑橘香が鼻を抜けるクラシックな仕上がり。特にモザイクはカイルさんのフェイバリットホップ!土壇場で入れる事を決定しました!!
最近は苦みを抑えた造りのビールが多いですが、しっかりクリアで苦いIPAもいいものだと再確認させてくれるそんなIPA。ドリンカブルでパイントグラスでゴクゴク飲むのが最高です!!
※ブルワリー案内から抜粋
のぼりべつ地ビール鬼伝説 鬼女神IPA
ABV7.5% IBU65
大阪 Craft Beer Spot Hathor10周年用に造った
ビールになります。
店主 木村さんセレクトの
シトラとシムコーの2種類のHOPを使用。
クリアでドライな印象に
シトラとシムコーのシトラス柑橘爽やかな香り。
しっかりした苦みが有りますが
ドリンカブルで飲み易い仕様!
シトラ・シムコーのみんなが好きな香りと苦み
満載だと思います!
ハトホル10周年
皆で祝って頂ければ
いんでないかい^_^
※ブルワリー案内から抜粋
湘南ビール Sticky Finger Hazy IPA
ヘイジーIPA 通年醸造を記念し、特別バージョンで醸造された「スティキーフィンガーズヘイジーIPA」。
ご好評頂けたため今年のラインナップにも再登場となりました。
「ベタベタする」という意味のスティッキー。生ホップの中心部にあるルプリンという油脂成分が、手に取る際にベタベタ
と指につくという意味と、それだけ大量のホップを入れているということから名付けられました。
定番のヘイジーIPA をベースにしながら、スポットで入手したスペシャルホップを惜しみなく投入、渋味やエグ味を抑えながらホップのアロマを引き出しました。ドライホップは湘南ビール史上最高レベルのホップを投入して行いました。
結果、苦味を抑えながらアロマはピンクグレープフルーツやパッションフルーツを強く感じられ、さらに強化されたジューシーなトロピカルフレーバーをお楽しみください。
※ブルワリー案内から抜粋
伊勢角屋麦酒 ねこさんびき
ねこが2匹から3匹になってパワーアップ!!ホップ増量&アルコール度数10%! Hazyを超えてOpaqueなTDH Triple IPA
(山宮レシピ)
「ねこにひき」よりホップを倍増し、アロマもフレーバーもトロピカルな香りで満たされる贅沢な一杯です。使用ホップは、「ねこにひき」のメインホップであるモザイク(Mosaic)と実験品種HBC1019に加え、「CATS」の頭文字をとった以下のホップを採用しました。
C: シトラ (Citra) - IPAでおなじみのシトラスとピーチの華やかな香り。
A: アマリロ (Amarillo) - 重厚感のあるオレンジの香りで、フレーバーに深みを与えます。
T: タラス (Talus) - レモンとココナッツの独特な風味が特徴です。
S: ストラータ (Strata) - パッションフルーツとダンクが香る豊かなアロマ。
アルコール10%とは思えない、滑らかで飲みやすい「危険な」トリプルIPAに仕上げました。
Yuya Boysとのコラボレーション!
ISEKADOの看板ビール「ねこにひき」にビアキチくん(@BEERKICHI)が仲間入りし、「ねこさんびき」が誕生しました。POPで大胆なトリプルIPAが完成です。
Yuya Boysは、代々木ウォータリングホールの林ゆうや氏が全国の同業マネージャーと結成したユニットで、これまで国内ブルワリーとのコラボで革新的なビールを生み出してきました。2020年の初コラボ以来、毎年恒例のこのシリーズも今回で5回目を迎えます。
今年は昨年のレシピを進化させ、麦芽とホップのブレンドを見直しました。麦芽は小麦とオーツ麦の比率をやや控えめにし、ボディに奥行きを持たせています。ホップビルにはStrataとHBC1019を加え、ピーチやパッションフルーツのようなフルーティなアロマをさらに強化。昨年よりも甘く濃厚で、ネクター感あふれる味わいに仕上がっています。
アルコール度数 10.0 %
IBU 70
スタイル TDH Opaque TIPA
※ブルワリー案内から抜粋
忽布古丹醸造 KOTAN THE BLACK
Style:STOUT
原材料:麦芽、ホップ(上富良野町産)
ABV:6.0 IBU:26
英語で「頑丈」や「強い」といった意味を持つスタウト(Stout)。
イギリス発祥のスタウトは、その名の通り、独特な苦みや強い香りが特徴のビールで、真っ黒な見た目と、香ばしいナッツやハイカカオのビターチョコレート、コーヒーのような香りが特徴的です。また、日本では国税庁が「濃色の麦芽を原料の一部に用い、色が濃く、香味の特に強いビールでなければ、スタウトと表示してはならない」と定めています。
忽布古丹醸造ではあまり仕込むことのない黒ビール。今までつくってきた黒いビールはどちらかというとローストモルトの風味を抑え、モルト風味を大切にしたものが殆どでした。でも今回仕込んだのは濃厚な黒ビール「スタウト」です。見た目は光を通さないほどに黒く、ローストモルトの風味を全面に据えています。
ホップ由来の香りと苦味は、ビール全体のバランスをとる程度に控えめの使用量です。ローストバーレーやローストモルトによる、フレンチローストのブラックコーヒーのような香ばしい風味と微かな甘み、ビターチョコレートの様な味わいをお楽しみいただけると思います。またローストによる酸味や渋みを徹底的に抑えることにより、濃厚なのにドリンカビリティの高い優しい味わいのスタウトに仕上げました。
ゴクゴク飲むのもアリですが、大きめのグラスに注ぎ温度変化を楽しむのもスタウトならではの飲み方ではないでしょうか。スイーツやステーキなど、しっかりとした味わいのフードとペアリングするのがおすすめです。
※ブルワリー案内から抜粋
忽布古丹醸造 黒刻
Style:Imperial Milk Porter
原材料:麦芽、ホップ、オーツ麦、ラクトース
ABV:8.5 IBU:20
フルボディ、ハイアルコールファンの皆様お待たせしました。ドライでライトボディなビールでお馴染みの忽布古丹醸造から久しぶりに重厚感のあるハイアルコールなポーターです。
今回のImperial Milk Porterにはベースモルトの他に、それぞれキャラクターの異なるローストモルト3種類をブレンドして使用し、コーヒー、チョコレート、キャラメルのような複雑でコク深くロースト感満載な味わいとポーターとしてのしっかりと黒い色合いを付けています。そこにオーツ麦と発酵工程で酵母に消費されず液中に残る事が出来るラクトース(乳糖)を加え、モルトだけでは出すことのできないほのかな甘みと滑らかシルキーな口当たりをプラスし重厚感のある飲み心地が特徴的です。シングルホップで使用しているホップのアロマと苦みは控え目にIBU:20と低めですが全体のロースト感、優しい甘み、滑らかな口当たりをまとめあげアルコール8.5%ながら飲みやすく仕上がっております。まったりゆっくり飲んでも、チョコやバニラ系のデザートとの組み合わせも良さそうです。
「刻々」の言葉の意味合いをイメージし「黒刻-こくこく-」と名付けられたこのビールはハイアルコールの為、瓶製品の賞味期限は通常よりも長めに設定してあります。その時その時、飲む時期や温度による時間の経過による味わいの変化を楽しみコクコクとお飲みください。
※ブルワリー案内から抜粋
【 ON TAP TODAY 】
サッポロ 黒ラベル
BREWCCOLY EIYA
門司港ビール ヴァイツェン
箕面ビール DUNKEL WEIZEN
志賀高原ビール ミヤマブロンド
箕面ビール ゆずホ和イト
門司港ビール 若松みかんヴァイツェン
Passific Brewing Pomb
Teenage Brewing Experimental #004
志賀高原ビール DPA
のぼりべつ地ビール鬼伝説 金鬼ペールエール エルドラドシングルVer.
志賀高原ビール 志賀高原IPA
うしとら #907 マリス・オッターと5つの仲間たち
Repubrew East Meets West? West Coast IPA
のぼりべつ地ビール鬼伝説 鬼女神IPA
湘南ビール Sticky Finger Hazy IPA
伊勢角屋麦酒 ねこにひき
伊勢角屋麦酒 ねこさんびき
湘南ビール シュバルツ
忽布古丹醸造 KOTAN THE BLACK
忽布古丹醸造 黒刻
本日の写真
特製黒豚焼き餃子
鹿児島県産の黒豚を使用した餃子を作りました。甘味・旨味がありながらも、さっぱりとしている黒豚の特徴を感じてもらえたら。是非一度ご賞味ください。
【本日のFood Menu 】
白菜のピリ辛にんにく醤油漬け
シナモンシュガーミックスナッツ
パクチーきくらげ
四川風ピリ辛ザーサイたたききゅうり
真蛸ときゅうりのもずくぽん酢
ねぎだく豚タン
豚ヒレの冷製 トンナートソース
ネギトロザーサイキムチユッケ風
真蛸と菜の花の辛子酢味噌和え 黄柚子の香り
薬味たっぷりサラダ
生ハムシーザーサラダ
銀杏の素揚げ
新玉葱の香草パン粉焼き
シューストリングポテト コンソメペッパー
霜降りヒラタケのソテー バルサミコ酢ソース
れんこんチーズ焼き
ふきのとうとたらの芽の天ぷら
真アジのフライ タルタルソース
鶏皮ぽん酢 有馬山椒の香り
とりとろの刻みわさび和え
鶏せせりと菜の花の照り焼き
肉豆腐
特製黒豚焼き餃子
あらびきハムカツ
牡蠣とマッシュルームのアヒージョ
広島県産牡蠣フライ タルタルソース
フィッシュ&チップス
ラムモモステーキ
海鮮特製ソース焼きそば
ふきのとうのアイス とちおとめ添え
------------------------------------------------------------
□HOPMAN/一房一献フットサルチーム『 FC.HOPMAN 』参加者募集中
エンジョイ編
3/27(木)
18:00-21:00
茅ヶ崎総合体育館
参加費1500円
参加者大大大募集中です。
どうぞよろしくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------
HOPMAN / HOPMAN BOTTLE SHOP
0467-85-5688
〒253-0045
神奈川県茅ヶ崎市十間坂1-1-23‐2F
15:00‐24:00 / 土曜 12:00‐24:00
不定休
HOPMANのブログ
http://hopman.seesaa.net
HOPMANのfacebook
http://www.facebook.com/pages/beer-cafe-HOPMAN/187282057962480
HOPMANのInstagram
https://www.instagram.com/beercafehopman/
------------------------------------------------------------