-------------------------------------------------------------------
土曜日は『 昼からHOPMAN 』!
12:00 OPEN‐24:00 CLOSEとなります。
6月は、7日・14日・28日
土日限定ハンバーガーも登場!
※6月21日はイベント開催のため、15:00オープンです。
-------------------------------------------------------------------
いよいよ明日からとなりました。
【 伊勢角屋麦酒 TAP TAKE OVER 】
2025年
6月21日(土)15:00-24:00
6月22日(日)15:00-22:00
Instgram
https://www.instagram.com/beercafehopman/?locale=ja_JP
Twipla
https://twipla.jp/events/679380
https://www.facebook.com/events/700356495683985/
先行企画スタートしております。
全てのビールを対象に、5ポイント集めるとイベント当日に伊勢角グッズが当たるくじが引ける『福引券』を配布しております。
溜められるだけ溜めちゃいましょう!
そして、イベントに向け、セラー内にスペースを作らねばなりません。
ビールを飲んでじゃんじゃん樽を空けていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致しまーす!
本日は伊勢角屋麦酒5つのビールを開栓です!
伊勢角屋麦酒 RE: Additional Helles
スタートにも、合間にも、〆にも。(おかわりでも!?) あと0.5杯の渇きを潤す、あっさり系ヘレス。
(馬場レシピ)
濾過によるピカッとクリアな麦わら色。
ハチミツやビスケットのような甘さを連想させるモルトの香りが印象的で、ジャスミンを思わせるノーブルホップのキャラクターが全体を優しく引き締めます。さらに、伝統的なヘレスに特徴的な酵母由来の硫黄の香りがこのビールにアクセントを加えます。
何か一つが突出するわけではない非常に繊細な味わいで、飲み疲れることなく、気付けば一口、また一口と杯を重ねたくなってしまうビールです。
繊細だからこそ少しのキズも隠せない。シンプルだからこそ難しい。そんなヘレスの醸造に挑戦しました。
昨年秋、ドイツに赴いた際に本場ミュンヘンで飲んだヘレスは格別で、朝・昼・夜、場面を問わず飲み続けられてしまう魅力がありました。
私のデビュー作である「Nostalgic Gate」は、モルトとホップのフレーバーがせめぎあうようにバランスを取る設計で、再現版トリプルデコクションによる超長時間の仕込みで深みのあるモルトフレーバーを抽出しました。
一方今作の「RE: Additional Helles」は、繊細さを追求する引き算的な設計で、ホットサイドでの酸化やタンニンの抽出を抑えるためにどれだけ短く仕込めるかという真逆のアプローチを取りました。
さらに今作、ISEKADOでは長らく行われていなかった「濾過」を実施しました。というのも、本場ミュンヘンでは濾過しなければ「ヘレス」と名乗れないからです。宝石のように澄み切った、ピカッと光る外観にも注目です!
アルコール度数 4.5 %
IBU 20
スタイル Munchner-Style Helles
※ブルワリー案内から抜粋
伊勢角屋麦酒 初摘みGreen Tea Saison
伊勢の恵み、一番茶の旨みと爽やかさをセゾンに。
(瀬田レシピ)
ISEKADOの工場がある三重県は、実は全国でも有数のお茶の産地であり、「伊勢茶」は、知る人ぞ知る地元の名産品として知られています。
全国第3位の生産量を誇るこの地域ならではの素材を、もっと多くの方に楽しんでいただきたいという想いから、伊勢茶を使ったビールの開発に取り組みました。
さらに、伊勢市内の森林から採取されたISEKADOオリジナルの野生酵母「KADOYA1」を使用。伊勢茶×伊勢の野生酵母という、まさに“地のもの”同士の組み合わせで、三重・伊勢ならではの味わいを表現しました。
地域の恵みを活かしながら、ここにしかないクラフトビールを届けたい−−そんな想いから生まれた1本です。
実は、ビールの次にお茶が好き−−そんな想いを持つブルワーが、長年あたためてきた“お茶を使ったビール”というテーマに、ISEKADOならではのアプローチで挑みました。
これまでもお茶を使用したビールを手がけてきましたが、今回は地元・伊勢の素材と本気で向き合い、より理想に近づけた一本です。
お茶の香りや旨みをビールにしっかりと表現しようとすると、どうしても渋みが強く出てしまう。そんな難しさと向き合いながらも、配合や抽出方法を工夫し、バランスよく仕上げました。
原材料には、収穫してすぐの新鮮な伊勢茶の「一番茶」を贅沢に使用。さらに、煮沸工程では苦味のアクセントとして「ほうじ茶」も加えることで、香ばしさと奥行きのある味わいを引き出しました。
お茶好きのブルワーならではの視点と技術で、ビールとお茶、それぞれの魅力が調和する一杯に仕上げています。
霞がかったゴールドカラーの外観。
酵母由来のフルーティでスパイシーなアロマに、ホップ由来のストーンフルーツのようなニュアンスが重なります。
そこに伊勢茶の爽やかな風味がふわりと広がり、お茶ならではの味わいがしっかりと感じられます。
モルトには、特殊な製法でつくられたハニーモルトを採用。ロースト感を抑えながらも、蜂蜜のようなやさしい甘みを加え、味わいに奥行きをもたらしています。
お茶のほのかな渋みが全体を心地よく引き締め、甘み・香り・渋みが調和した、バランスのとれた一杯に仕上がりました。
アルコール度数 5.0%
IBU 15
スタイル Japanese Green Tea Beer
※ブルワリー案内から抜粋
伊勢角屋麦酒 フレッシュホップペールエール Strata
新酒解禁。2024年夏に収穫したての新鮮なストラータホップで仕込んだペールエール
(山宮レシピ)
オレンジジュースのような濁った外観。
パッションフルーツ、ストロベリーといったフルーツのようなホップアロマが強く立ち上がります。加えて、ダンク・パイニーなオイル感、リンゴや洋ナシのようなエステルも感じられます。
アタックではジューシィなホップフレーバーとミドルレベルの苦味。アフターテイストには、爽やかな甘みとともに草のようなフレーバーの余韻が残ります。
炭酸は柔らかく滑らかなマウスフィールで飲みつかれない仕上がりです。
ISEKADOで使用しているホップの多くはアメリカ西部から輸入してきています。北半球ではホップは8月の終わりから10月の上旬にかけて収穫され、乾燥・加工を経て、醸造所のもとに送られてきます。通常は収穫翌年の春先に到着します。
今回のヌーボーペールエールは新酒解禁!をコンセプトに、今年収穫の北アメリカ産ホップを使用しています。オレゴン州のホップサプライヤーIndie Hopsの協力を得て、特別にいつもよりも早く今年収穫のホップを送っていただき、醸造に使用しました。
使用したストラータは収穫期が最も早い品種の1つで、ダンク・トロピカル・ベリーなど幅広い香りを持ち、ユニーク。お気に入りのホップです。自ら香りを嗅いでセレクションしたフルーツのノートの際立ったロットのホップを使い、品種の魅力を最大限表現しました。
アルコール度数 5.0 %
IBU 30
スタイル Juicy Pale Ale
※ブルワリー案内から抜粋
伊勢角屋麦酒 Aurora harmony IPA
オーロラの色彩のように多彩なフレーバーが調和したWest Coast IPA
(瀬田レシピ)
ライトゴールドカラーで、やや霞がかった外観です。
しっかりとした苦味が中心にあり、ホップの香りが際立つクリスプな飲み口が魅力です。
アロマは、フルーツキャンディーのように強いホップの香りが広がり、フレーバーでは甘さを抑えたドライなフィニッシュで締めくくられます。
爽快な後味がありながら、口の中に心地よい余韻が続きます。
日常から少し離れてリラックスしたいときや、インスピレーションが必要な場面にぴったりのビールです。
オーロラの美しい光が空に広がるように、異なる要素が調和して一つの特別な体験を作り出す。
Aurora harmony IPAは、名前の通り「調和」をテーマにしています。
複数品種のホップを異なるタイミングで投入することで華やかで複雑なホップ由来のトロピカルフレールのようなフレーバーが段階的に広がります。苦味と甘みが絶妙に調和しており、口当たりは滑らかで飲みやすく仕上がっています。
ホップの苦味が際立ちながらも、アロマのフルーティーさで甘みが感じられ全体をまとめています。
ISEKADOでは、多種多様なビールを創造するため、製造手法の革新だけでなく、様々な原材料の探求にも力を入れています。West Coast IPAの現代化に合わせ、よりライトなカラーと優れたバランスの味わいを目指し、モルト組成に工夫を重ねました。
今回は普段使用していないCanada Maltingのモルトを採用することで、新しい原材料の個性を引き出し、程よいクリスピーさとライトなカラーの美しい仕上がりを実現しました。ISEKADOのいつもと異なる味わいをお楽しみください🍻
アルコール度数 7.0 %
IBU 45
スタイル West Coast IPA
※ブルワリー案内から抜粋
伊勢角屋麦酒 NAMA角スモークオイスタースタウト
IBA 2024トロフィーアワード受賞。NAMACHAん Brewingコラボの自家燻製モルトと伊勢志摩産 牡蠣殻を使用したスモークオイスタースタウト
(山宮レシピ)
透明度のある黒色の外観。やや茶色がかった粗い泡が立ち上がります。
強い燻製香がトップに、香ばしい焙煎香と酵母由来のリンゴやオレンジの香りも感じられます。奥にはほのかな磯の香り。
口に含むと程よい甘味と焙煎由来の苦みとともに、口いっぱいに香りが広がります。
弱めのカーボネーションとオーツ由来のマウスフィールで、滑らかな飲み口です。
NAMACHAん Brewingコラボの5回目の仕込みとなりました。燻製とビールのさらなる可能性を追求しています。
International Brewing Awards 2024でのトロフィーアワード受賞を踏まえて、なま角スモークオイスタースタウトを再醸造しました。醸造レシピは変えず、燻製麦芽だけ変更しました。
もともと、ISEKADOで冬に不定期に仕込んでいるオイスタースタウトに燻製を組み合わせてみることからはじまったビールで、アイラウイスキーのようなピート香と磯の香りが入り混じる味わいを想像していました。
前回の燻製麦芽はオーソドックスなスモークをセレクトしましたが、燻製キャラクターをもう少しだけユニークなものにしたいと感じていました。そこで今回は、ブナ・オーク・ピートの3種をなまちゃんにブレンドしてもらいました。昨年よりも磯のニュアンスが強調された仕上がりとなっています。
ビールのレシピは、パブでいつまでも飲み続けられるようなドリンカビリティを意識しています。
ホップは2018年産のKent Goldingsを自社熟成したものを使いました。もともとα酸の比率の低いホップですが、熟成を経て、ほぼ0になっているのではないか、というくらいです。IBUには寄与しませんが、α酸以外のオイル分やポリフェノールに由来する豊かな苦みをビールに与えてくれました。
ローストバーレイも、スタイルの観点からは比較的少なめの投入量です。
スタウトの特徴ともいえる焙煎香は十分に取りつつも、酸味が強くなり過ぎないような配合にしています。
熟成ホップやローストモルト由来の苦みのカウンターとしては、モルト配合と酵母で対応しました。
モルト配合はオーツが多めにしています。多糖類由来のシルキーなマウスフィールが得られました。
発酵は、英国系エール酵母のLondon Ale Vを使用しました。発酵代謝産物がボディ感を生み出すのと、発酵度があまり高くないので、ほどよい残糖分が得られます。
豊かなボディで、苦みとのバランスを取り、飲み飽きないドリンカビリティを作り出しました。
アルコール度数 5.5 %
IBU 15
スタイル Smoked Oyster Stout
※ブルワリー案内から抜粋
昨日、空いたビール
Y.MARKET BREWING MARIO WHEAT
志賀高原ビール ミヤマブロンド
志賀高原ビール 志賀高原ペールエール
Y.MARKET BREWING CENTRAL PARK IPA
志賀高原ビール SHIGA KOGEN SCHWARTZ!?
本日、新たに開栓するビール
伊勢角屋麦酒 RE: Additional Helles
伊勢角屋麦酒 初摘みGreen Tea Saison
伊勢角屋麦酒 フレッシュホップペールエール Strata
伊勢角屋麦酒 Aurora harmony IPA
伊勢角屋麦酒 NAMA角スモークオイスタースタウト
【 ON TAP TODAY 】
サッポロ 黒ラベル
伊勢角屋麦酒 RE: Additional Helles
伊勢角屋麦酒 Beyond the Pacific
伊勢角屋麦酒 ヒメホワイト
門司港ビール ヴァイツェン
箕面ビール ヴァイツェンモックン
伊勢角屋麦酒 初摘みGreen Tea Saison
南信州ビール アップルホップ 王林
大山Gビール 吟遊麦人
Passificbrewing Fluss
伊勢角屋麦酒 おひさまエール
伊勢角屋麦酒 フレッシュホップペールエール Strata
Passific Brewing Sneaks
志賀高原ビール 志賀高原IPA
志賀高原ビール House IPA
志賀高原ビール NEW ENGI-LAND IPA
伊勢角屋麦酒 Aurora harmony IPA
伊勢角屋麦酒 ねこにひき
Y.MARKET BREWING TROPICAL KRUSH
伊勢角屋麦酒 NAMA角スモークオイスタースタウト
うしとら #925 黒いスモーカー大佐
本日の写真
烏賊とセロリのタルタル ドライトマトのアクセント
イカのねっとりした旨みとセロリや香草の香り、そしてドライトマトの酸味と甘味がベストマッチな一皿。伊勢角屋麦酒のヒメホワイトなんかと相性良いかと。是非是非お試し下さい。
【本日のFood Menu 】
冷製 玉葱のバルサミコロースト
シナモンシュガーミックスナッツ
新らっきょうの塩漬け
野菜のピクルス
ラムタンナマ
豚肩ロースの冷製 ジェノバソース
マトンボロネーゼ マスカルポーネ ハラペーニョ クロスティーニ
【辛】タコ アボカド パクチー サンバルトマト和え
烏賊とセロリのタルタル ドライトマトのアクセント
シシリアンルージュとモッツアレラチーズのカプレーゼ
薬味たっぷりサラダ
ヒラマサとマグロの海鮮サラダ
皿海老ワンタン
シューストリングポテトフライ 照り焼きマヨ味
オイルサーディンキャベツ
れんこんチーズ焼き
鶏むね肉の刻みわさび和え
マトンでナチョス
ラム中落カルビ焼き サムジャン添え
トリッパとミックスビーンズのトマト煮込み
シェパーズパイ
真鯛のポワレ フレッシュトマトとマジョラムのソース
フィッシュ&チップス
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
マトンボロネーゼのスパゲッティ 目玉焼きのっけ
サルシッチャとマッシュルームのクリームパスタ
------------------------------------------------------------
□HOPMAN/一房一献フットサルチーム『 FC.HOPMAN 』参加者募集中
エンジョイ編(初心者の方への配慮お願い致します。)
6月23日(月)
ノーマル編
6月26日(木)
三日とも、
茅ヶ崎総合体育館 18:00-21:00
参加費1000円
6月29日(日)
アソビルウルトラビギナー大会出場
未経験者と経験者、半々くらいの感じでやっています。
参加者大大大募集中です。
-------------------------------------------------------------------
HOPMAN / HOPMAN BOTTLE SHOP
0467-85-5688
〒253-0045
神奈川県茅ヶ崎市十間坂1-1-23‐2F
15:00‐24:00 / 土曜 12:00‐24:00
不定休
HOPMANのブログ
http://hopman.seesaa.net
HOPMANのfacebook
http://www.facebook.com/pages/beer-cafe-HOPMAN/187282057962480
HOPMANのInstagram
https://www.instagram.com/beercafehopman/
------------------------------------------------------------
オーナー田代、1F にいるよ。
1F姉妹店【 クラフトビール & 焼酎ハイボール 一房一献 】のブログ
『ハッピーバースデー』
http://hitofusaikkon.seesaa.net/article/516445333.html